ハワイの自然、文化、歴史がテーマのアロハWEBカワラ版
目次
【バックナンバー】
特集:知る・歩く・感じる
キルト・パラダイス
ハワイ日和
ミノリのカウアイ日記
アロハ・ブックシェルフ
ハワイ・ネットワーク
新定番!ハワイのおみやげ
スタッフルーム
アロハ・ピープル
フラ・ミュージアム通信
【ホクレア号】
ホクレア号横浜到着
ホクレア号での航海生活
ハワイの食卓
スタッフのいちおしハワイ
ハレピカケ倶楽部
アロハ・コラム
パワー・オブ・ハワイ
私のフラ体験
ハワイ日系移民の歴史
アストン・ストーリー
>アイランド・クローズアップ
ハワイ島編
マウイ島編
ホロホロ.ハワイ
カワラ版 トップページ
バックナンバー
クリック!
 
RSS1.0
火山と溶岩 (2) Volcano & Lava
近藤純夫

冷え固まった溶岩湖とトレイル

ハワイアンと溶岩

 ハワイ島では黒々とした溶岩の光景がよく知られていますが、溶岩は溶けて流れるものだけでなく、それが冷え固まったものも同じ名で呼ぶということを前回お話ししました。もう少し厳密な表現をすると、マグマが地表に出てきたときの溶融状態のものと、それが冷却してできたものの両方を溶岩と呼びます。英語の「lava」も同じですが、ハワイ語には溶岩を表す表現がいくつもあります。


溶岩の作り出した複雑な模様の滝

 雪のなかで暮らすエスキモーが雪を表現することばを数多く持っているように、火山活動が身近な出来事だったハワイアンにとっても、溶岩にいくつものことばを当てはめました。「」「」「」「」「」など、状態や大きさ、形態などでいろいろ呼び分けています。そのなかでも「pele」ということばが多いのは、ペレが火の女神としてハワイアンにとっては絶対的な存在だったためです。


なめらかさが特徴のパホエホエ溶岩

ペレへの祈りが溶岩の流れを止めた?

 いまから20年ほど前、キラウエアの南東海岸にあるカラパナの町が溶岩によって消失しました。このとき、最後まで焼け残った一軒の家がありました。主のウォルター・ヤマグチは「毎日ペレに御神酒を捧げているからだ」と言い、それがアメリカ本土でも話題になりました。ペレはいまもハワイアンの心に生きつづけているのです。


ゴツゴツとしたアア溶岩

 溶岩を表すハワイ語にはパホエホエ(パホイホイ)ということばもあります。「滑らかですべすべとした」という意味です。その反対の「ゴツゴツとした」というハワイ語はアアといいます。「アア痛い!」というのが語源で、なんとなく微笑ましいですが、これらは立派な火山学用語として国際的に使用されています。


火山灰や礫などが堆積した噴石丘

パホエホエとアア

 パホエホエ溶岩はハワイのように流動性に富んだ玄武岩の溶岩流でよく見られます。溶岩は少しでも温度差や圧力差、あるいは流れが滞ると表面から冷え固まります。その結果、流れの表面はさまざまな形状になります。ローラーでならしたように平なものもあれば、縄を編んだような状態のもの、天井から垂れたものが鍾乳洞のつらら石のようになったものなど、その形状はじつにさまざまです。(※いずれ機会を改めて書きますが、溶岩洞窟も、このパホエホエ溶岩流のなかに誕生します。)


冷却時のひび割れでできる柱状節理

 ゴツゴツとした状態のアア溶岩は玄武岩だけでなく、それよりは粘性の高い安山岩の溶岩流でも多く見られます。流れに厚みがあり、ときに山のように盛り上がることがあります。このほかにもブロック状溶岩や枕状溶岩など、溶岩はその外見によっていくつかの種類に分かれます。


縄状溶岩と「ペレのスポンジ」

変身する溶岩

 火山活動で生じるものは溶岩流だけではありません。前回書いた火山ガスもそのひとつですが、噴火のときに直接噴き出す岩石が降り積もったものを噴石丘(スコリア丘)とか、火山灰丘、軽石丘などと呼びます。ハワイではキラウエアだけでなく、マウナケアやフアラライ、ハレアカラなど、多くの地域にこの種の丘があります。

 またクレーター内の崖を観察すると、ときおり冷え固まった溶岩の断面部分が柱状になっているのに気づくことがあります。これは柱状節理と呼ばれるもので、ハワイ島ではキラウエア・カルデラなどで見られます。溶岩が作り出すものはこうした壮大な光景だけでなく、噴火の爆発力で引き延ばされた髪の毛状の「ペレの髪」、溶岩が発泡した後に残ったガラス構造の「ペレのスポンジ(Reticurite)」、涙型に固まった「ペレの涙」など、小粒ながら独特の形状の溶岩もあります。


燃え尽きた木の跡が鋳型となった溶岩樹型

 この他の特徴的な溶岩としては溶岩樹型(lava tree mold)があります。溶岩はふつう樹木を押し倒して流れ下りますが、ハワイの溶岩はとても柔らかいので、ときに木を包み込んでしまうことがあります。それが冷え固まったものを溶岩樹型と呼びます。写真のように地面のなかに鋳型を残すタイプと、地上に岩塔を作るタイプがあります。ハワイ島パホアの南にある溶岩樹公園がよく知られています。

 次回はハワイの歴史の話です。その第1回目として、ポリネシア人たちによるハワイ諸島発見の時代を振り返ってみます。
第1回 ダイヤモンドヘッドに登ろう (1) 2002年8月1日
第2回 ダイヤモンドヘッドに登ろう (2) 2002年8月15日
第3回 風と雨と虹の話 (1) 2002年9月5日
第4回 風と雨と虹の話 (2) 2002年9月19日
第5回 花物語 (1)

2002年10月3日

第6回 花物語 (2) 2002年10月17日
第7回 火山と溶岩 (1) 2002年11月7日

個人情報保護の方針 クッキーの利用について
Copyright (C) 2002-2003 PACIFIC RESORTS.INC., All rights reserved.