ハワイの自然、文化、歴史がテーマのアロハWEBカワラ版
目次
【バックナンバー】
特集:知る・歩く・感じる
キルト・パラダイス
ハワイ日和
ミノリのカウアイ日記
アロハ・ブックシェルフ
ハワイ・ネットワーク
新定番!ハワイのおみやげ
スタッフルーム
アロハ・ピープル
フラ・ミュージアム通信
【ホクレア号】
ホクレア号横浜到着
ホクレア号での航海生活
ハワイの食卓
スタッフのいちおしハワイ
ハレピカケ倶楽部
アロハ・コラム
パワー・オブ・ハワイ
私のフラ体験
ハワイ日系移民の歴史
アストン・ストーリー
>アイランド・クローズアップ
ハワイ島編
マウイ島編
ホロホロ.ハワイ
カワラ版 トップページ
バックナンバー
クリック!
 
RSS1.0
神々の物語 (1)
近藤純夫

羽毛と犬歯、真珠貝でつくられた神像(キイ)

 ハワイの神を知るには、その背景となるポリネシアの信仰についての知識があると、より深く理解できます。とは言ってもその範囲は膨大ですので、ここではハワイの神々を取り上げる際に、個別にお話ししていきます。なお、神を「ひとり」と数えるのはおかしいですが、「ひとつ」と数えるのも変ですので、ここでは便宜上、ひとり、ふたりと表記します。

 ハワイは森羅万象に神の宿る土地なので、神の数は無数にあります。これからそれを紹介していくにあたって2つの点に注意する必要があります。ひとつは、ハワイの神は、英語で言う「ゴッド(God)」ではないということです。西欧的な価値観としてのゴッドは、「万物の存在する根拠。あるいは絶対者」、「超越的な立場にある救済者」、「自然界、あるいは天上界における聖なる者」などのように捉えます。そのときどきによって、神は絶対唯一であったり、複数が存在したりしました。一方、ハワイの神は、敢えて英語に翻訳するなら「精霊(spirit)」でしょう。ハワイ語では「uhane」、「akua」「wailua」などにあたります。このことを端的に表すのが、死んだ人間の存在です。彼らは死んで「aumakua(あるいはakua)」 となるからです。また、彼らの骨にはマナ(mana)が宿ると信じられています。これらについては後日、お話しします。

プウ・ホヌア・オ・ホーナウナウ(ハワイ島)のヘイアウ

 さて、ハワイの神々は、人々すべてに影響力を行使する上位の神と、特定の職業やグループに関わる神、個人や家族に関わる神など、いくつかの階層に分かれます。ただし、その地位や意味は必ずしも一定ではありませんし、3つの階層にすべてを整理できるわけでもありません。ハワイの宗教はタヒチやマルケサスなどの宗教観を反映したものでしたが、地理的隔絶があったため、長い間に少しずつ変化しました。ただし、同時に、基本的な宗教観の確認作業は、ポリネシア広域で、細々ながらも継承されたため、まったく異なった構造や意味が与えられることもありませんでした。その後、近世になって西欧社会と接触すると、大きな変化が起きました。文字と資料を持つ文化であれば、どれほど世界観が変化しても、過去の価値観は存続しますが、ハワイを含めたポリネシア社会に文字も資料もなく、神を含む価値観はさまざまに影響をこうむってきました。
 

四大神

ラーイエ(オアフ島)の神殿(レプリカ)内に安置された神像

 ハワイでは、クー(K)やカーネ(Kne)、カナロア(Kanaloa)、ロノ(Lono)が四大神として崇められました。これらの神は祈りの内容に応じて名前を変えます。四大神と直接対話ができるのは王や首長のみで、高位の司祭(カフナ)がこれを仲介しました。

 天地創造と人の誕生神話はこの四大神が司ります。「この世の初めには、クー、カーネ、カナロア、ロノの四大神だけがいました。カーネがイプ(ヒョウタン)を空に放り上げると空になり、かけらは太陽や月に、種子は星となりました。その後、神々は聖別された土地(Mkapu)を誕生させ、その土地の土で人の形を造りました。4人はその土に命を吹き込み、クム・ホヌア(大地の起源)という男と、彼の体の一部からラロ・ホヌア(地底)という女を創りました」このような物語は他にもいくつかあり、この逸話はそのひとつに過ぎません。いずれにしても、天地創造とその後の展開は、旧約聖書の物語にきわめて良く似ています。次に、この四大神を個別に見ていきましょう。
 

クー

プウ・ホヌア・オ・ホーナウナウの神像

 クーは戦いの神として知られます。ニュージーランド(アオテアロア)ではトゥー、あるいはトゥー・マタウエンガ、マルなどと呼ばれます。ハワイの神は、人々の祈願の内容によって、その名称や神像の大きさ、形状などが異なります。戦いの祈願をするときはクー・カイリモク、鳥を撃つ猟師はクー・フル・フルマヌ、漁師はクー・ウラ(赤いクー)を崇拝しました。ちなみに、ハワイでは赤い色は聖なる色とされます。クー・ウラの妻はヒナ・ヘレと言い、男性の生殖能力や日の出を象徴します。これ以外にも、クー・コリイやクー・ラヴァ、クー・レヴァレヴァ、クー・パパア、クー・ヴァー、クー・ヴィーなどと、祈願の内容に応じてさまざまな呼び名があります。クーは神話の世界ではカーネと同じか、それより下位に属する神として描かれますが、18世紀のハワイでは最高位の神として祀られました。クックがハワイ島に上陸したとき、ロノと間違えられた(あるいは、そのような待遇を受けた)ことで知られますが、彼はカフナ・ヌイとともにひれ伏して、クーに祈りを捧げています。
 

カーネ

プウ・ホヌア・オ・ホーナウナウの神像

 カーネは創造の神として知られます。人間を創造し、その祖先となったほか、太陽や水など、森羅万象を司ります。タヒチやニュージーランドではタネと呼ばれます。カーネもまた、天界の神(カーネ・ワヒラン)、土地の神(カーネ・ル・ホヌア)、雨の神(カーネ・ホロパリ)、石の神(カーネ・ポハク)など、さまざまな呼び名を持ちます。カーネは太陽神として、他の神と同じく、月の女神であるヒナを妻としたという説もあります。ちなみに、カーネ・ミロハイはカーモホアリイやペレ、カポ、ヒイアカ、ハウメアなどの父であり、空と大地を創りました。また、カーネ・ヘキリは雷の神として、ラロトンガ(クック諸島)では「われわれに食糧をもたらす存在」とか、「強大なる存在」、「酋長を祝福する存在」、あるいは「嵐の海」などと称されました。カーネには「男性」という意味もあり、たとえば妻にとっては夫や夫の兄弟もカーネと呼ばれます。

 次回は「神々の物語(2)」と題して、四大神の残りの神についてお話しします。

【ハワイの歴史】
 ビショップ博物館 2003年3月20日
 歴史の謎に迫る (1) 2002年12月5日
 歴史の謎に迫る (2) 2002年12月19日
 本の世界 (1) マーク・トゥエイン 2003年5月1日
 本の世界 (2) ロバート・ルイス・スティーブンソン 2003年5月15日
 本の世界 (3) イザベラ・バード 2003年6月5日
 日系移民史 元年者の時代 2003年11月6日
 大航海時代の探検家たち (1) ラ・ペルーズ 2004年7月1日
 大航海時代の探検家たち (2) クルーゼンシュテルン 2004年7月15日
 大航海時代の探検家たち (3) コツェブー 2004年11月18日
 大航海時代の探検家たち (4) フレシネ 2004年12月2日
 ポリネシア人の誕生 (1) 2005年6月2日
 ポリネシア人の誕生 (2) 2005年7月7日
 > その他の特集は、こちらの「バックナンバー」からご覧いただけます。

個人情報保護の方針 クッキーの利用について
Copyright (C) 2002-2003 PACIFIC RESORTS.INC., All rights reserved.