ハワイの自然、文化、歴史がテーマのアロハWEBカワラ版
目次
【バックナンバー】
特集:知る・歩く・感じる
キルト・パラダイス
ハワイ日和
ミノリのカウアイ日記
アロハ・ブックシェルフ
ハワイ・ネットワーク
新定番!ハワイのおみやげ
スタッフルーム
アロハ・ピープル
フラ・ミュージアム通信
【ホクレア号】
ホクレア号横浜到着
ホクレア号での航海生活
ハワイの食卓
スタッフのいちおしハワイ
ハレピカケ倶楽部
アロハ・コラム
パワー・オブ・ハワイ
私のフラ体験
ハワイ日系移民の歴史
アストン・ストーリー
>アイランド・クローズアップ
ハワイ島編
マウイ島編
ホロホロ.ハワイ
カワラ版 トップページ
バックナンバー
クリック!
 
RSS1.0
カラウパパ
近藤純夫

ラバに乗って断崖絶壁を下る
 カラウパパはモロカイ島の中央北部に突き出た小さな半島で、周囲を荒れた海に、背後を断崖絶壁に囲まれた陸の孤島です。地の利の悪いことから長く無人の状態が続きましたが、12世頃に農地として開墾されました。18世紀後半になると、この土地に多くの人たちが住みつきはじめます。すべてハンセン病と呼ばれる患者たちでした。

 先住のハワイ人は西欧人との接触によってさまざまな伝染病に罹り、当時の人口が10分の1になるほど深刻な影響をこうむりました。そのような病のひとつがハンセン病でした。最初の患者は1840年に記録されています。それから30年ほど経った1868年、カメハメハ5世の命令により、ハンセン病患者の隔離施設が作られました。彼らは二度と家族や友人と会うことを許されず、生き別れを強制されたのです。

 西欧人が住みはじめたとはいえ、当時のハワイ社会はまだアフプアアと呼ばれた小さな社会集団の伝統が存在していた時代でしたから、病が進行してひどい外観になった患者を隠し、最後まで面倒を見たケースも少なくありませんでした。しかし、着実に収容は進み、カラウパパは外部から隔絶されていきました。それは文字通りの意味の隔絶で、一般社会との交流はほとんどなく、「放り出された」としか表現できない状況が続いたのです。


カラウパパの中心部

 病だけでなく、社会からの隔絶という二重の苦しみを背負わされた人々に対し、生涯を彼らのために捧げた人物がいました。ベルギー出身のダミアン神父です。(※彼の詳細については「ダミアン神父の足跡を訪ねて」をご覧ください。)ここでは彼が着任したモロカイ島カラウパパの自然と、そこに住みついた人たちの足跡を訪ねます。

 ハンセン病は1946年に治療法が見つかり、半島に閉じこめられていた患者の多くは外へ出ましたが、いまもその一部はこの半島に残って生活を続けています。あまり知られていませんが、ここには日系人の患者も収容されていましたし、晩年、ハンセン病に罹った神父を治療するため、日本人医師が関わっていたこともあり、わたしたち日本人にとっても縁の深い場所です。


教会員の聖書や眼鏡ケースがそのまま置かれている

 カラウパパを訪れる方法は3通りあります。ミュール(ラバ)か徒歩で崖を降りるか空路で入る方法です。もちろん船でも入れますが、一般公開はされていません。いずれの方法で訪れるにせよ、訪問者はカラウパパの管理団体が用意するバスに乗って移動することになります。

 ハワイ州はニイハウ島とカウアイ島を所轄するカウアイ郡、オアフ島と州都ホノルルを管轄するホノルル郡、マウイ島、モロカイ島、ラナイ島を管轄するマウイ郡、それにハワイ島を管轄するハワイ郡で構成されていますが、カラウパパは隣接するカラヴァオとともにカラヴァオ郡という特別行政区域となっており、いずれの郡にも所属しません。

 海に向かって半島の付け根に切り拓かれたカラウパパ地区はもう何十年も大きな変化はありません。2008年現在で25名のハンセン病を患った人たちがここに住みつづけており、彼らの世話をするための職員と、国立歴史公園に指定されたため、公園関係者を合わせた120名に満たない人々がここで暮らしています。教会や記念館、土産物店、雑貨屋、ガソリンスタンドなどがあり、人々はわたしたちと変わらない生活を続けていますが、ツアーが行われている間はあまり外へ出ることはありません。つまり、ここを訪れる外部の者たちに対する違和感が、彼らにはまだ深く残っていることを意味します。ガイドはカラウパパでカメラを向けてはいけない場所について簡単に説明をしてくれます。ここに掲載した港の風景の、向かって左側はそうして地域のひとつです。


手の不自由な患者のために工夫されたスプーン

 しかし、彼らはわたしたちの訪問を嫌っているというわけではないようです。カラウパパで起きたことが歴史のなかに埋没することなく、いまも語り継がれることを願うハンセン病体験者は少なくありません。町の中にある小さな記念館には患者に縁のあるものがいくつか展示されています。そのうちのひとつが左の写真のスプーンです。手が不自由になった患者のために、柄にゴムのチューブを通して丸め、持ちやすいように工夫したものです。このスプーンの持ち主だった人の名前は「トヨ」とあり、日系人であった可能性があります。

 カラヴァオから先にはワイコル、ペレクヌ、ワイラウという深い渓谷が連なっていて、モロカイ有数の景観を堪能できます。ただし、島の植物のほとんどは外来の植物で、原生の自然は残っていません。それでも地形は昔と変わらず、美しい海岸線は当時を彷彿とさせてくれます。半島にある教会のひとつに、生涯をハンセン病患者のために捧げたベルギー人神父ダミアン師の墓があり、十字架には多くの人たちがかけたレイで飾られています。

追記


ダミアン神父の墓

 ダミアン神父がハンセン病に罹ったとき、日本の漢方医である後藤昌直がカラウパパに滞在し、神父の治療を行いました。後藤医師は明治18年にハワイ王国に招かれ、ダミアン神父をはじめとするハワイのハンセン病患者の診療に尽力しました。神父は後藤医師の漢方や温熱療法によって一時は症状が軽くなりました。彼の献身的な治療にもかかわらずダミアン神父は天に召されましたが、後藤医師の働きは長く人の記憶に残ることとなりました。

 トップページの写真は崖の上から見たカラウパパの全景です。次回はハワイ文化に欠かせない香りの植物、マイレについてお話しします。

【ハワイの自然】
 ダイヤモンドヘッドに登ろう (1) 2002年8月1日
 ダイヤモンドヘッドに登ろう (2) 2002年8月15日
 火山と溶岩 (1) 噴火に伴う溶岩 2002年11月7日
 火山と溶岩 (2) ハワイアンと溶岩 2002年11月21日
 火山と溶岩 (3) マグマとその動き 2003年11月20日
 火山と溶岩 (4) プレートの移動 2003年12月4日
 火山と溶岩 (5) 島の誕生と消滅 2003年12月18日
 マウナケアと天文台 (1) 2003年2月20日
 マウナケアと天文台 (2) 2003年3月6日
 渓谷の魅力 (1) ワイピオ渓谷 2003年10月2日
 渓谷の魅力 (2) ワイメア渓谷 2003年10月16日
 渓谷の魅力 (3) ワイポオ滝トレイル 2005年6月16日
 西マウイ・北海岸の自然 (1) 2003年7月3日
 西マウイ・北海岸の自然 (2) 2003年7月17日
 風と雨と虹の話 (1) 2002年9月5日
 風と雨と虹の話 (2) 2002年9月19日
 マカプ・ウ岬を登る 2004年4月15日
 トレイルを歩く(1) マノア滝トレイルを歩く 2004年5月6日
 地底の世界 (1) 2004年9月2日
 地底の世界 (2) 2004年9月16日
 観光洞窟 2004年10月7日
 トレイルを歩く(2) ペペオパエ・トレイル(モロカイ島) 2004年10月21日
 トレイルを歩く(3) ナーパウ・トレイル 2004年11月4日
 滝のある風景(1) レインボー・フォールズ 2005年2月3日
 滝のある風景(2) ワイルア・フォールズ 2005年2月17日
 滝のある風景(3) アカカ・フォールズ 2005年3月3日
 キラウエア (1) 2005年4月7日
 キラウエア (2) 2005年4月21日
 キラウエア (3) 2005年5月19日
 マウナ・ロア 2005年8月18日
 ハレアカラ 2005年9月1日
 トレイルを歩く(4) メネフネ神話発祥の山に登る
(ノウノウ山イースト・トレイル)
2006年2月2日
 トレイルを歩く(5) ポロル渓谷 2006年5月18日
 キパフル・ウォーク 2006年6月1日
 温泉 2006年8月3日
 ピヘア展望台(カウアイ島) 2007年11月15日
 グリーンサンドビーチ散策 2007年12月20日
 トレイルを歩く(6) ワイアコア・ループ・トレイル 2008年6月19日
 ハレマウマウ 2008年9月18日
 マウイ島の山々 2008年10月16日
 モロカイ島の自然(1) 2008年11月20日
 モロカイ島の自然(2) 2008年12月18日
 ラナイ島 2009年1月15日
 カホオラヴェ島 2009年2月19日
 ワイルク川をさかのぼる 2009年3月19日
 パワースポット(1) 2010年1月21日
 パワースポット(2) 2010年2月18日
 パワースポット(3) 2010年3月18日
 キラウエア・イキ・トレイル 2010年7月15日
 ハワイの空 2010年11月18日
【ハワイの動物】
 鳥たちの世界 (1) 2003年1月16日
 鳥たちの世界 (2) 2003年2月6日
 サンゴ礁のサカナ (1) 2004年2月19日
 サンゴ礁のサカナ (2) 2004年3月4日
 サメと神話 Mano 2005年3月17日
 シー・ライフ・パーク 2007年9月20日
 サンゴ礁のサカナ (3) 2007年10月18日
 有害動物 2009年4月16日
 > その他の特集は、こちらの「バックナンバー」からご覧いただけます。

個人情報保護の方針 クッキーの利用について
Copyright (C) 2002-2003 PACIFIC RESORTS.INC., All rights reserved.